TISSOT cal.27 手巻きスモセコ(その1:分解編)

今日は、1年以上前に分解したチソットのスモセコ手巻き時計をチョロット紹介。
イメージ 1
ティソ
Cal.27
1940年代
5振動(18000回/時)
手巻き
15石
NATOタイプのレザーストラップを着せて

キャリバー27というのは当時の主力だったのか、たくさんの派生ムーブがあって、50年代、60年代には27Bとして改良されてなお活躍したようです。
これはその元祖とも言える、スモセコ、耐震装置無しです。

入手時の状態↓ いかにも当時っぽい雰囲気で、ツートンのアラビア数字文字盤がとっても気に入って手に入れました。稼働品ですが、ダメージがあるし、分針だけブレゲ針で(輝き方が違うので)交換されている、というジャンク品です。
イメージ 2
時針と同じ、もとの針の形、モダン針(というらしい)に交換してやろうと思って、ジャンク箱で候補を見つけていて、いつかやろうと思っていたら、替えてから紹介しようと思っていたら、一年経ってしまったのです。


しかたないので、そのままですが、紹介させてもらいます。
イメージ 3
バネ棒ではなく、ハメ殺しのラグですので、ひき通しベルトを使うことになります。
パカンと開けてみると、裏蓋は装飾がありますが、キカイはそっけないです。
イメージ 4
そっけないですが、しっかりした受けです。

ベゼル・風防を外します。
イメージ 5
針を外して、文字盤を外します。

干支足は短いですがガッチリしていて丈夫そうですね。
イメージ 6
リューズは完全非防水。オリジナルかどうかわかりませんが、違うのでしょうかね。すり減っていますが大きくて巻きやすいのです。
イメージ 7
さて、ムーブ台に乗せて分解します。長い間放置されていたようで、油カスが多いです。
イメージ 8
巻真周りも分厚くてシッカリしていますね。

では表面です。Tissotのロゴが地味に刻印されています。石数も書いてありませんが、15石だそうです。
イメージ 9
テンプを外しました。
イメージ 10
角穴車・丸穴車を外します。丸穴車は逆ねじだと思います
イメージ 11

斜めから見ると重厚なムーブなのが良くわかります。あと、コハゼバネの様子も記録する意味で、この角度から撮影したようです。
イメージ 12
一番受けを外します。キチ車の周りにはふるーい油がベトベトです。
イメージ 13
ヒゲゼンマイはこんな感じです。ピンボケ。
イメージ 14
普段は、耐震装置が無い古いものも、分解せずになんとか洗浄・注油をしてごまかすのですが、今回ばかりは、分解しました。石に固着した油がひどかったので。
イメージ 15
どきどきしましたが、無事にバラせました。
イメージ 16
輪列です、しっかりした歯車たち。いい眺めです!
イメージ 17
これで表は終了です。
イメージ 18
ゼンマイ。古いものなので、鋼、なのかな、、。色味が、新しい合金ゼンマイとは違うように見えます。汚くはないので、取り出しませんでした。折ったら大変ですし。
イメージ 19
裏面。カレンダーは無いので、いたってシンプルです。
イメージ 20
カンヌキオサエの腕も折れていなくてよかったね。
イメージ 21
これで、おしまい。
イメージ 22このあと、いつもどおり洗浄して組み立てていきます
イメージ 23


































整備直後の写真↓ 
イメージ 24

この色のナイロンの方が似合っていたかな。青焼きの針と合っているような気がします。
イメージ 25


次回、組立編に続きます。


読んでくれてありがとうございました。
ブログ村に登録しています。応援クリック、うれしいです。