タグホイヤー プロフェッショナル 1000 980 020N ETA 955.114 (その2;組立編)

TAG HEUER professional 1000 クォーツ ETA955.114
その2 組立編

先日の続き。かっこいい顔つきのちょっとゴージャスな雰囲気のボーイズサイズのダイバーです。タグホイヤープロフェッショナルのクォーツです。組立には少々てこずりました。また、部品交換が必要でした。
イメージ 1

苦労したのは、裏側です。オシドリのあたりです。
外すときはさらっと外したので、何の気なしに進めていったら、後でどうしてもうまくいかず、結局、全部外して、Youtubeで調べてから1からやり直しました。
イメージ 2

オシドリ周辺のくの字レバーがポイントでした。下の写真ではまだオシドリは入っていません。青矢印の穴に入れて、くの字のレバーとひっかける、というそれだけなんですが。なかなかうまくいきませんでした。
イメージ 3
オシドリはこのようになっていて
イメージ 4

このパイプ(オシドリピン)を穴に入れるわけですが。
まず、完全にはピンを押し込まずにちょっと浮かせた状態にしておいてから、
イメージ 5

くの字レバーを、マイナスドライバーを使って、画面上側の方へ押し上げながら、
イメージ 6
オシドリピンを奥まで差し込みます。これが、Youtubeの動画では肝心な部分が親指に隠れていて良く見えないのです。何度か試しましたが、思った以上に力を入れてシッカリと持ち上げる感じでした。
イメージ 7
ちょっとボケているのですが、このようにオシドリとくの字レバーがかみ合います。
イメージ 8
見る方向を変えてみます。↑このように噛合っています。

この後、オシドリピンを抜けないように、反対側で固定ピンを装着します。地板をひっくり返します。ピンが顔を出しています。これを画面に向かってこちら側に引っ張るようにキープするために、
イメージ 9
固定ピンをはめますが、これはスライド式です。両腕を開いたようなピンは、全体に山形になっていますので、片手ではめるのは無理です。一度飛んで行ってしまい、かなりの捜索時間を要しました。

画面が上下逆さになりますが、
イメージ 10
このようにピンの中央の山形になっている中央部分を地板に押さえつけながら、
反対の手のピンセットで、ピンを右に滑らせて固定します。
イメージ 11
これでOKです。

また、裏面に行って、巻真とツヅミ車をはめて、簡単に動作確認しました。
イメージ 12

これでようやくムーブメントの主要部分に進めます。表側へ行って、
イメージ 13

輪列をのせます。ステップローターは磁石でうまく乗りにくいです。この写真はわりとピッタリと穴にはまっていますが↓
イメージ 14

輪列の受けをはめます。この時に、ずれているものもしっかりはめます。ピンセットはカーボン製のもので。
イメージ 15
歯車のホゾには、ごく微量ですが、クォーツ用オイルをつけました。

樹脂カバーと、電池の絶縁シートをつけて、
イメージ 16

回路&コイルをのせて
イメージ 17

表側は完成です。例のYoutube動画によると、この回路&コイルを留めるネジは、閉めすぎると簡単に頭が折れてしまうということなので、注意が必要です。スベってコイルを傷つけてしまう可能性もあるので、このあたりの作業はけっこう慎重にやりました。

さて、裏に行きます。
中心には、いつもの(セイコー)機械式だと、二番車にツツカナをはめるところですが、この場合、支柱があって、そこに、ツツカナとドライビングホイール(日本語ではなんというのか)の一体型を乗せます↓
イメージ 18
ツツカナと歯車の隙間にグリスを塗るのですが、隙間が無いので難しいです。もっと、細い工具でやればいいだけですが。
ココのスベリ具合が少なからず電池の寿命に影響を与えるらしいので、頑張ります。ちょっと多めに乗ってしまうのでロディコで拭い去ります。
イメージ 19

日の裏関係の歯車をのせていきます。このへんはD5をちょっとだけ注しました。
イメージ 20
イメージ 21

カレンダー(日車)を乗せたら、ちょっとだけ日車の躍制レバーにD5をのせて、カレンダー早送りで10歯ぐらい進めて、またちょっとだけ塗ります。
イメージ 22


完成したので、電池(SR927SW)をはめたところ、なぜか二倍ぐらいの速さで秒針が回り、びっくらこきました。
イメージ 23

分解前の症状は、歯車の回転が一秒ごとに交互になり、全然針が進まないということだったのに。ナンデダ。。。良くわからないけど、同じサイズで厚さの違うSR920SWでもいいみたいなので、念のため、そちらに交換したけど
イメージ 24
今度は、最初の症状、回転が交互で針が進まない、ということになりました。

回路がおかしいんだろうな、ということで、これ以上は調べる術がないので、新品を買いました。ところで、このキャリバーは955.114なのですが、955.112とほとんど同じみたい。違いがわかりません。入手できたのは112の方です。パーツ番号は4000です。
イメージ 25
違いは、色が緑じゃなくて、青だったぐらい。
イメージ 27

クォーツの場合、機械式以上に、シロウトのなすすべがないし、工具も部品もありません。マルッと交換するしか思い浮かびません。それなりの値段になってしまいますが。しかし、一般人が手に入れられるETAパーツなんかも、将来的にはだんだん減ってくるんでしょうか。さみしくなってくる。
イメージ 26
ともかく、これでばっちり動くようになりました!うれしかったなー。
当時、ほっとしたことを思い出したら、なんだか疲れたので、ここで今日は終わりにします。中途半端ですが。



次回、その3に続きます。


最近、疲れています。風邪が治らず、咳がしつこいです。日中はまあまあですが、神経支配が入れかわる夜中になると気管支がヒクヒク言ってきます。

ぼんやりしていたら、もう12月なんですね。風邪には気をつけましょう。
イメージ 28
作業中にクシャミをしてネジをなくしたら大変なことになりますので。



今日は、こんなところで。おやすみなさい。




ブログ村に登録中↓応援クリックうれしいです。