SEIKO 6119-6020 ファイブスポーツ (その2 組立編;6時で剣入れ)

セイコー ファイブスポーツ 6119Aの続きです。
今日は組立編です。

とくに大きな問題はありませんでした。
ゼンマイを洗って、香箱の壁にはモリブデン入りグリスをちょろっとだけ塗って。
イメージ 1
このあと、ゼンマイにはメービスのグリスをつけました。

リューズを入れて、日の裏側から組み立てます。
イメージ 2
部品どうしが接触するところにはグリスをつけます。
リューズが固定されたら、ここまでにしてひっくり返します。
イメージ 3

香箱、輪列
イメージ 4

受けをかぶせて、注油して
イメージ 5

テンプを入れて
イメージ 6
角穴車をドライバーで何回か回すと、テンプが元気に動きだしました。
この、「元気に」が、本当に元気に動いてくれるととてもうれしくなります。
うーん、まあまあ、とりあえず200を上回ったので、ヨシとしましょうかー。
イメージ 7
先日、具合が悪かったので、録画した、NHKの独立時計師・菊野昌宏の番組を見てました。面白かったです。内容はだいたい知ってたけど、とりあえず、ああいう番組が放送されること自体、うれしい。
テンプが動きだして輪列がOKだったのを見ると、ホっとする。半分「終わった感」があると、言っていました。
ジャンクいじりも(とくに不動だった場合)、そういう感じがあります、、かな?
って、彼の場合は、自分で設計して、地板から歯車からぜんぶ削り出してるんだからね~。重みが違いすぎるじゃんか。

さて、ではホッとして、裏に戻って、他の歯車を組みました。
日付早送りや、時間合わせの感じはここで確認しておきます。

今回、リューズプッシュで、日付を早送りする様子を撮影してみました。
イメージ 8

クっと押すと、③のちいさい部品が日車を送ります。
イメージ 9


ということであれこれ乗っけて。
イメージ 10

日車、曜車でCリングをはめて、
イメージ 11

文字盤。
通常、12時位置で、日付がぴったりと変わるタイミングで時針、分針を重なるように刺します。が、今回は、時分針が、とがっておらず、インデックスも分厚いので、真ん中を合わせるのが難しかったのです。
そこで、時針はぴったり日付の変わる位置・12時で合わせた後、6時位置で分針を刺しました。
イメージ 12
完成です。


ケースに入れて、リューズを入れなおして
イメージ 13

そうそう、自動巻きを組んで
イメージ 14

歩度を満足いくまで合わせて。
イメージ 15
自動巻きとローターを入れたら、はい完成!
イメージ 16

リューズでインナーベゼルを無駄に回転させてみたりして、楽しい時計です。


昨日の続きで、ナポリタンを食べた後は、近所にサイクリングです。
なんだかちょっとばかしこじゃれたカフェーに入りました。木に見えるのは造花なんですが。雰囲気は凝っていました。
ティラミス600円、ちっこい瓶に入って。たかすぎ。
イメージ 17
水出しコーヒーはけっこうおいしかったですが。まぁ、飲食代と言うよりショバ代ですか。

掛け時計、無駄に凝ってました。ちっさいムーブメントの上に紙をかぶせてあるんですね。秒針がスイープ運針だったのがミソ。
イメージ 18
ということで、久しぶりの分解記事でした。
一か月たった後も、駅で落っことしたあとも、元気に動いています!


読んでくれてありがとうございました。
今日は、こんなところで。


ブログ村に登録しています
イメージ 19