SEIKO 6119-6020 ファイブスポーツ (その1 分解編;61系ナポリタン)

前回の予告通り、一か月前に分解したファイブ・スポーツ6119の紹介です。
「最近の時計はデッカくなったよね~~!」という写真。
ファイブスポーツ
cal.6119A
1968年5月の個体
21石
21600回/時(6振動)
ペラペラひっかけブレスを着せて(しっかり留めないと落っことします)

赤いドット秒針とインナーベゼルがスポーティーな、かっこいいファイブです。
6106のニューファイブデラックス(1967年)に始まる諏訪の61系機械は、「ファイブ王国」を築いた70年代普及機の代表作、と言われています。最後にはグランドセイコーVFAにまで発展する、重要なキャリバーです。




今日は分解編です。
そういえば、私もいくつか61系を分解したので、あとでちょっとだけ他のキカイも見てみましょう。
イメージ 2
これは、到着当時の写真、、かな。完成後も見た目はほとんど変わりません。
外装に手を入れられないので。

どっちにしても、夜光がボロボロで、針が黒文字盤に埋もれてしまい、時間がやや見にくいですが、好きなデザイン。秒針の赤と日付窓の形がかっこいいのです。



ローターは小さいネジ2本で止まっています。
イメージ 3
自動巻で複雑な形になってくると、スペーサーの向きなんかを忘れてしまうので必ず写真を撮っておきます。

12時に合わせたら、時間合わせの位置で、リューズを抜いて、キカイを取り出します。
針を抜いて
イメージ 4

さてムーブを分解していきます。
イメージ 5

テンプを外します。
イメージ 6
自動巻きの受けを外して。いつも、このマジックレバーのあたりの組み方を忘れがちなんだよな~。伝え車はたいてい、このように汚くなっています。よく洗いましょう。
イメージ 7

受けを外すと輪列が出てきます。
イメージ 8

ちょっと比べてみます。
これが、今回の6119A
イメージ 9

スピードタイマー6139B
イメージ 10

イメージ 11

基本は同じっぽいけど、そんなに似てない、、かな。たぶん6106がもっと似てるだろうけど、記録が残っていません。昔やったことがあると思うんだけど。


続きに参ります。輪列を外して。あとは香箱を分解して、表側はおしまい。
イメージ 12

裏に行きます。
日車も曜車も真っ黒でクールな若者向け!って感じです。日曜だけ赤。
このころは週休二日じゃないから。
イメージ 13

さてさて、どんどん外します
イメージ 14

ちょっとばかし複雑っぽいのです。
上に映っている長いレバーが気になるんだけど、大したモノではございません。
このキカイはリューズを押すと日付のクイックチェンジなのですが、ソレです。
イメージ 15
だーーっと分解
イメージ 16
リューズの周り、そんなに複雑じゃありません。スットビバネもありません。
イメージ 17
あとはツツカナを外して、二番車が落っこちて、
ダイヤショックを外して、丸裸です。
イメージ 18

香箱の中はけっこう汚くて乾燥しきっていたので、分解して、ゼンマイも洗います。
イメージ 19
と、ひとつ気になったのが、
イメージ 20
一か所、ちょっと折れ目がはいっている!わかりにくいけど↓
イメージ 21
なんとか、洗浄、組み入れまで、ナデナデして切らずにすみました。

ということで、組立編は次回へ。これは、完成後の写真です。さっそく手にはめてみたくなったのでしょう。カッコイイなーー、とひとりで喜んでいました。
本当はワニベルトを着せてあげたいなー。黒に赤いステッチで。
イメージ 22
このペラペラベルトで、あやうく電車にひかれるところだったのです。
なんとか一命を取り留めて、、はやくベルトを交換したい!と思っていたのです



が、一か月たった、今日の姿↓あいかわらずそのまま。今日の昼ご飯とともに。
サ店でアベックがシャレたランチを!と言えば、スパゲッティ。スパゲッティと言えば、ナポリタン!というイメージで嬶が作った作品。
イメージ 23
昭和な夫婦は、おいしくいただきました。平成の坊主もまぁまぁ喜んでいました。

私はイタリア料理と言えば、なんでもタバスコをかけてしまうのでなんでも同じ。
本場ではそんなことしないのかなぁ。。。まぁ、デザートも右奥に見えるモミジまんじゅうなので日本なのです明らかに。


ではでは、また次回。
読んでくれてありがとうございました。


ブログ村に登録しています。よろしければ覗いてください。応援ありがとうございます。
イメージ 24