CITIZEN ADOREX 8050A (その3:クロコ玉斑ストラップ)

シチズンアドレックス 8050A、その3
玉斑ストラップです。

クロコダイル玉斑(マット)
剣先側:10.3cm
尾錠側:7.4cm
厚さ(フラット):2.5mm
カン幅:18mm
尾錠幅:16mm

イメージ 20
アンティークと言われるような古い時計には、玉斑でステッチなしの剣先のとがったベルトが多いです。
この時計は70年代ですが、このようにラグ部分は薄く、分厚いストラップはダメです
イメージ 19
そこで、玉斑の薄いストラップを作りました。
材料を切り出して、
イメージ 1

端っこを斜めに漉きます。
イメージ 2
カミソリのようなベベラーという道具や、リューターを使って、破かないように気をつけながら斜めに漉きます。
イメージ 3

このぐらいにしてから張り合わせますが、
イメージ 4

バネ棒の入る部分には補強材を張り付けておきます。
イメージ 5

1.5mm径のピアノ線に巻きつけて貼り付けます。
イメージ 6

ピッタリと張り付けてから、裏材に合わせてワニ革を整形します。
イメージ 7

そうそう、いままで愚かなことに、サル革は、貼り合わせをせず、ワニだけでしたので、ワニが薄い場合は弱弱しいものになっていました。
今回から、ワニを薄く漉いてから、別の革に貼り付けます。
イメージ 8

今回は、遊革を一つという選択をしました。先にサル革を仕上げておきます。
紙やすりでよく磨いてから、ロウを熱しながらコバに塗りこみ、紙やすりと繰り返します。最後に、黒の顔料で色を付けました。
イメージ 9

さて、本体のベルトに戻ります。こちらもコバをヤスリで仕上げるのですが、革が柔らかいので、コバを整えるのに苦労するので、トコノールで固めては削り、削っては固めるをくりかえして、滑らかにします。
イメージ 10

最後は、ロウを熱して焼き締めます。
イメージ 11

これも、ヤスリやヘリ落として調整しながら、繰り返します。
イメージ 12

コバが整ったら、最後にもう一度、紙やすりでかるく表面を荒らしておきます。顔料がのりやすいので。
イメージ 13

黒の顔料を塗ります。
イメージ 14

顔料は、デコボコをヤスリで磨いてから二度塗りをして、

最後に、レザーコートを塗って素早く磨き、テカリを与えます。
イメージ 15


今回は尾錠にもいたずらをします。イメージ 16


成写真。
イメージ 17

裏側、一部、顔料がついて汚れてしまいました。
自分の細腕に合わせて1つ穴。
イメージ 18

今回はステッチは尾錠のバネ棒の部分のみです。見づらいですが。
イメージ 21



なるべく剣先をとがらせた方が、アンティークな雰囲気が出ます。尾錠側を15mm、14mmなどにしてテーパーをかけるともっと「らしく」なりますが。
イメージ 23


今回、参考にしたのは、クロノマスターの純正ストラップです。当時ものっぽい玉斑。
イメージ 25


そして、特徴的な、純正尾錠。尾錠の金属部分にワニ革を張り付けてあります。これは珍しいですね、他で見たことありません。ちなみに、クロノマスターのサル革は、縫い付けてあります(定革)。
イメージ 24

このように、閉じたときに、尾錠が革と一体化しています。新鮮です。
イメージ 26


裏革が柔らかめなので、全体的にしなやかです。玉斑なので一層。
イメージ 22
今日はこんなところで。
おつきあいくださり、ありがとうございました。


イメージ 28




イメージ 27