SWANK GRAN SPORT 150 LORSA P75(その1:分解編)

スワンク
グランスポート 150
1960年代(?)
LORSA Cal.P75
手巻き
17石
18000回/時(5振動)
カーフのオリーブ色・囲み縫いのストラップを着せて
イメージ 1
スワンクとは、ニューヨークの老舗メーカーでタイピンとかカフスボタンが有名なです。昔は時計も売っていたようですね。

こちらの、グランスポートは、ダイバー’風’のファッションウォッチで、150というのは150メートルという意味なんでしょうかね。
イメージ 2
一応、多角形のスクリューバックで、ダイバーの絵が描かれています。かわいい絵です。でも、リューズはネジコミ式でなく、全体的にチープで、ピンレバー式のオモチャ・ダイバーの雰囲気をまとっています。

プラの両回転・ノッチ無しの回転ベゼル、アロー型の針が、レトロチックで古時計好きにはグっとくるデザインです。サイズもベゼル径36mmと、小ぶりでちょうど良いのです。

イメージ 3
防水性は期待できないので、夏ではなく、今こそ着用のときですね。秋に似合うダイバー!




ムーブメントは、フランス製・LORSAというメーカーです。
手巻キャリバーP75で、大きさは11.5リーニュ
カレンダー付ですが、早送り機能はありません。

L'HORLOGERIE DE SAVOIE=略して、LORSAというようです。
 Savoie は、フランスの地名ですから、直訳すれば、サヴォワの時計業というような感じでしょうか。
SWANKの他にどんなメーカーに供給されていたのか良く知りませんが、また、どこかで出会えたらいいなと思います。



では、分解の様子をレポートしていきます。

入手時は不動です。うまく巻けない状態でした。
イメージ 4
わりと固く締まっていましたが、ベルジョンのガワ開け器で無事に開けられました。

穴はありますが、キドメネジは使わずにスペーサーで固定されています。
イメージ 5
特徴的なのは輪列受けが真っ直ぐになっていることと、面白い形の耐震装置バネです。表向きはピンレバーのオモチャダイバーと似た顔つきでしたが、ムーブはちゃんとしています。

どうやら、コハゼのあたりが不調なようです。サビなどなく、全体にムーブはきれいです。

オシドリネジを緩めてリューズを抜きます。
イメージ 6


ムーブントを取り出しました。
イメージ 7
文字盤は、わずかに塗装が浮いているのか、虹色に光っています。
6時位置にFRANCE。夜光にアラビア数字のあるかわいいやつです。
イメージ 8
針を抜いて、文字盤を外して、さっそくムーブ台へ。
イメージ 9

まずは、テンプを外しました。
イメージ 10

エボーシュマークか、盾に十字のマークがありました。P75と刻印があります。
イメージ 11


角穴、丸穴、とはずしていき、
イメージ 12
コハゼバネを外すと、バラした瞬間は一応、原型をとどめていましたが、ピンセットでさわると、ボロっといきました。バネがもうヘタっていたようです↓
イメージ 13
これは交換するしかありません。
イメージ 14
輪列です。三番、四番、ガンギが一列に横一列に並んでいます。
イメージ 15
おお~二番受けの四番車用の穴石が、、
イメージ 22
外れてしまったのかと思ったら、これで問題ないみたいです。
そういえば、リコーでこういう、フリーの石がありましたっけ。


二番車だけ残して、表側はおしまい。
イメージ 16

裏へ行きます。
イメージ 17
カレンダーは赤と黒が交互に出る、ルーレットみたいなタイプです。
早送り機能が無いのでシンプル。
イメージ 18
躍制レバーのバネだけ、なくさないように気をつけます。
古い時計なので、チープな感じだとしても、プラの部品はありません。日送り爪もしっかりしています。
イメージ 19
カレンダーディスクをはずして、
イメージ 20
バラバラっと外して、あとは巻き真周りだけ。
耐震装置です↓バネが真っ直ぐのやつ。これで石もばらしてオシマイです。
イメージ 21

シンプルなのでパーツは多くないです↓
イメージ 23
次回、組立編に続きます。

読んでくれてありがとうございました。

今日はこんなところで。


ブログ村に登録しています↓応援クリックうれしいです