ワニの系統関係、アゴの形状、皮革輸出量

ほとんどレザーストラップと関係ないですが、ワニについて少しお話を。  
イメージ 1
 
 
 
系統樹とワニ革の輸出量●
ワニの種類と符の形については以前、記事にしました。せっかくなので、現在、生物学的に(系統学的に)どのようにワニ目が分けられているのか調べてみます。
 
イメージ 2
2012年のデータではこのような系統樹がかかれています(Ericksonら,2012)。
アリゲーター科、クロコダイル科、ガビアル科という大きく三つに分かれますが、クロコとガビアルは近い仲間です。
 
レザークラフトの話にするため(?)少し古いですが、2010年の皮革輸出量(枚数)も白字で併記してみました(Caldwell、UNEP、WCMC、2012)。
カイマン、アリゲーターがやはり多いのですね。クロコの中では、ナイルクロコが一番出回っているということですね。私のような一般人への供給量は直接関係ないでしょうが。ただ、このデータを調べるとわかりますが、本当に変動が激しいですね。ワニの価格は最近はうなぎのぼりのようですが、不安定というのは常識のようです。
それにしても、トンなどの表記でなく、枚数というのが、いかに少ないかを示しているように思います。
※ゼロでも数値が書いてあるのは、貿易の統計値がでている種ということです。
 
ご存知の通り、野生のワニは種によっては絶滅の危険があり、取ることが制限されています。もちろん、これがワニ革が高価な事の原因ですね。ただ、取引される革は基本的に養殖なので、絶滅危惧種だからと言って、他の種に比べて流通量が少ないというわけではないんですね。
 
絶滅危惧種ミンドロワニ(フィリピンワニ)、シャムワニ、ヨウスコウワニ、オリノコワニ、キューバワニ、インドガビアル
絶滅危惧種マレーガビアル
危急種:アメリカワニ、ヌマワニ、ニシアフリカコビトワニ
 
こういうのを調べていると必ず、あくどい密猟の画像にたどり着いたりして、ワニ革を消費するものとして、ワニ君に申し訳なく思います。大事に使いましょう。
 
●ワニの顎●
そういえば、ワニの形態学的なおもしろい特徴として、アゴの形があります。ワニのアゴといえば私は、Crocsじゃないですが、長く、幅も広いアゴを想像します。
しかし、クロコダイルの仲間は、細長いアゴをしています。アゴの革はハギレとして使っている人も多いかと思いますが、やたらに細長い革を手にしたことがあるのではないでしょうか。
ただし、系統樹の図を見てわかるように、クロコなら全てアゴが細長い、と言うわけではないですね。図の数値(小数点表記)は幅と長さの割合を示しています。低いほど細長いアゴということです。
強いアゴの力が、ワニの繁栄の源です。その力は相当なものでしょう。どうやら最強らしいですよ。
イメージ 3
これは測定しているところ。
 
イメージ 4
面白いことに、ガビアルのように細長いアゴだったら、噛む力は弱いのか?と考えてしまいますが、アゴの形(幅と長さの割合)と、噛む力の強さの相関はなく(右図)、単純に、体の大きさが大きいヤツほど、力も強い、という結論が出ています(左図)(Ericksonら,2012)。
 
 
●ワニのゲノム●
今日の記事はそもそも余談ですが、余談の余談。
近年、ゲノムという言葉をよく聞きますね。ゲノム(全遺伝情報)にはその動物のあらゆる情報が刻まれており、ヒトだけでなく、いろいろな動物のゲノムが調べられています。  
ワニの場合、その研究目的は、色々あるようです。
・保護:生態や行動の理解、人工飼育に役立ちますね。
・免疫システムの理解:ワニの免疫はヒトへの応用という意味で興味深いものらしいです。
・皮革の価値:いわずもがな、ですが、ゲノムがわかったら、私たちは入手しやすくなるんでしょうかね??
・系統学的な意味:これが一番学者の興味を引いています。爬虫類というのは系統学的に謎が多く、羊膜類(鳥類、爬虫類、哺乳類)の進化全体についてもあいまいなようです。
イメージ 5
(Johnら、2012)(MyaはMillion year agoで、この枝が分かれた時期を示しています)
 
鳥は恒温動物だから哺乳類に近いような気もするけど、爬虫類のように卵を産んで鱗も生えてます。この図でわかるように、鳥は爬虫類の一部と言えるそうです。そのため、専門家は、いわゆる爬虫類のことは、non-avian reptile(非鳥型爬虫類?)などと呼ぶようです。
爬虫類の中では、カメやヘビ、ワニ、トカゲは、大昔に枝分かれしていて、恐竜が鳥と分かれた時期より前、ということですね。だから、おのおの進化を遂げて、非常にバラエティに富んだ形を作ったんでしょうか。
 
現状、トカゲ(グリーンアノール)とカメのゲノムがわかっているので、ワニがそろえば、さらに、色々なことがわかってくるのでしょう。教科書に書いてあったようなことがくつがえるのかもしれませんね。ゴジラはワニから進化したとか。
 
生物の授業みたいになりました。
 
今日はこんなところで。お付き合いくださりありがとうございます。
 
また、ワニのこと、勉強したら記事にしようと思います。自分の勉強のためですかね(笑)